遊牧民のことわざ・慣用句

今回のブログ記事時では、モンゴルのことわざや慣用句を、相当する意味の日本語のことわざ/慣用句と合わせて、 皆さんにご紹介していこうと思います。

モンゴル語のことわざ:

モンゴル:父親に 馬の 番の仕方を 説教するな/自分の母親に糸を紡ぐのを教える
日本:釈迦に説法


モンゴル:ロバの耳に水を入れても振り払う、金を入れても振り払う
日本:馬の耳に念仏 、猫に小判、豚に真珠


モンゴル:子馬から落ちて死ぬことはない、大口のせいで死ぬ 
日本:口は災いの門


モンゴル:母親がまだらならば子馬もまだら
日本: 蛙の子は蛙


モンゴル:力士も太い草につますぐ  
日本:猿も木から落ちる


モンゴル:最初からあった耳より、次に生えた角が長い
日本:青は藍より出でて藍より青し


モンゴル:急ぐウサギのアキレス腱に糞が着く
日本: 急ガバ回れ


モンゴル:男は七回失敗し八回悟る
日本:七転び八起き

 

 

モンゴルの慣用句:

モンゴル:馬がいい
日本:運がいい


モンゴル:人はすべて同じではない、馬もすべて同じではない
日本: 十人十色


モンゴル:馬が千頭になると乗る馬がなくなる
日本:ケチになる


モンゴル:馬を見てくる
日本:用をたしてくる

 

モンゴル:牛、馬の脛の骨は四本
日本:無駄なことは考えるな

 

モンゴル:まるで牛の腎臓のよう
日本:ばらばらのようだが無関係ではない物事

 

モンゴル:怒りは人を苦しめ 山は馬を苦しめる
日本:短気は健康にはよくない(短期は損気)


まとめ:

モンゴルのことわざ・慣用句、いかがでしたか?

馬などの家畜が使われている表現が多く、遊牧民の暮らしぶりが大きく影響していますよね。

表現は違いますが、日本のことわざ・慣用句と同じ意味合いのものも沢山あって、暮らしぶりや文化が違うモンゴルと日本ですが、同じアジア人として共通している価値観も多いことがわかります。

今回紹介したモンゴルのことわざ・慣用句以外にも、遊牧文化が強いモンゴルならではの独特の言い回しや教訓等が沢山あります。

これからのNomadic Soulの記事でも、引き続き面白いモンゴルならではの表現や教訓を少しづつご紹介していきますので、お楽しみに!