-
オープンして一ヶ月が過ぎました!
by 與古田愛維来
皆さん こんにちは☺︎ お久しぶりのNomadic Soul(ノマディックソウル)ブログです。
コロナウイルスの影響で商品が長らく届かず、完全に出鼻を挫かれたNomadic Soulでしたが、6月はじめに無事にモンゴル 国から発注した全ての商品が届き、おかげさまで何とかオンラインショップをオ...
-
中央アジアのスイス「キルギス共和国」ってどんな国?
by 與古田愛維来
中央アジア5ヵ国のうちのひとつであるキルギス共和国。
日本人にはあまり馴染みのない国かもしれませんが、キルギスは騎馬遊牧民が暮らしている広大な草原、どこまでも続く大規模な山脈や透明な湖などの美しい大自然を擁するとても魅力に溢れた国です。
今回の記事ではそんな中央アジアのスイスと呼ばれるキルギス...
-
モンゴルの国旗の意味って?
by 與古田愛維来
こんにちは、Nomadic Soulの與古田です。
皆さんは、モンゴルの国旗がどのようなデザインかご存知でしょうか?
なんとなく目にしたことがある人も多いと思いますが、日本のシンプルな国旗とは違って少し凝ったデザインなので、記憶だけでモンゴルの国旗を描くのは難しいのではないでしょうか…。
今回...
-
「血で大地を汚さない」遊牧民の流儀
by 與古田愛維来
モンゴルの遊牧民は長く厳しい冬に備えて、11月頃から食糧を蓄えます。
4人程の一家族で大体牛1頭、羊6頭分の家畜を解体し、その肉を凍らせたり干し肉にして保存します。
極寒の冬の間、彼らは保存した家畜の肉を食べてエネルギーを補充し、体を温めるのです。
「一滴の血をも大地に流さない」とい...
-
遊牧民とシャーマニズム
by 與古田愛維来
モンゴル国の主な宗教はチベット仏教です。
紀元前2世紀に仏教がモンゴルに伝来し、現在に至るまで広く信仰されています。
モンゴル国内には仏教寺院が点在し、遊牧民の移動式住居であるゲルの正面奥には、チベット仏教の仏壇が置かれ、モンゴルの至る所でチベット仏教の文様を目にします。
しかし...
-
旅で使える!モンゴル語便利フレーズ集!
by 與古田愛維来
モンゴルの公用語はモンゴル語です。
伝統的なモンゴル語の表記は縦書きのモンゴル文字ですが、歴史的にソ連の影響下に置かれていたこともあり、長年モンゴル語の表記にキリル文字が広く使われてきました。
モンゴルが民主化されてからは、縦書きの伝統的なモンゴル文字の教育も積極的に行っていますが、今でも...
-
カザフスタンの国旗の意味
by 與古田愛維来
中央アジアのカザフスタンには、 トルコ系遊牧民族であるカザフ族が多く住んでいます。
他の遊牧民族と比べると、一部地域に住むカザフ族は、最も伝統的な遊牧生活を送り、遊牧民としての独特な文化を今でも継承している人々だとも言われています。
今回のブログでは、そんなカザフ族が多く住む、カザフ...
-
タジク人の美意識
by 與古田愛維来
こんにちは、Nomadic Soulの與古田です。
今回のBlog記事では、数多い遊牧民族の中でも「タジク人」にフォーカスして、彼らの変わった美意識についてお話していこうと思います。
タジク人って?:
タジク人(タジク族)はアーリア系スキタイ遊牧民の東イラン系の民族です。
主にタジキスタン や...
-
ゲルの組み立て方
by 與古田愛維来
遊牧民族は季節によって最も遊牧に適した場所を探して、家畜とともに定期的に移動しながら生活するため、簡単に移動できるよう、テント型の移動式住居に住んでいます。
遊牧民が住むテントには様々な種類がありますが、モンゴル、内モンゴル、ウズベキスタンやカザフスタン 等の中央アジアの遊牧民が暮らしているの...
-
カザフのイーグル・ハンター
by 與古田愛維来
モンゴル高原や中央アジアに住む遊牧民たち。牧畜を生業とする彼らにとって、家畜であるヒツジ、ヤギ、ウマ、ウシ、ラクダの五畜がとても重要な存在とされていると言われていますが、これらの家畜以外にも遊牧民と共生する大切な生き物がいるのを知っていましたか?
それが、鷹狩に用いられている空の王者『イヌワシ...
-
帽子とマナー
by 與古田愛維来
モンゴルは日本と同じく東アジアの国で文化的にも互いに似ているところもありますが、やはりモンゴルには遊牧民ならではの独自に築いてきたマナーやルールも沢山存在しています。
今回は私たち日本人がモンゴルにいった際に、知らぬ間に失礼な行動をとってしまわないよう、モンゴル独特の挨拶時のマナーを1つご紹介...
-
遊牧民のことわざ・慣用句
by 與古田愛維来
今回のブログ記事時では、モンゴルのことわざや慣用句を、相当する意味の日本語のことわざ/慣用句と合わせて、 皆さんにご紹介していこうと思います。
モンゴル語のことわざ:
モンゴル:父親に 馬の 番の仕方を 説教するな/自分の母親に糸を紡ぐのを教える日本:釈迦に説法
モンゴル:ロバの耳に水を入れ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします